Aromatherapy HANNAは「特定非営利活動法人 日本メディカルハーブ協会 ハーバルセラピスト認定教室」です。
JAMHA(特定非営利活動法人 日本メディカルハーブ協会)は1999年に医療従事者や学識経験者などが集いメディカルハーブ広報センターを設立、その後、特定非営利活動法人の許可を受け、2007年に日本メディカルハーブ協会となり、メディカルハーブの安全性と有用性の普及啓蒙活動を行っています。
植物は「動かない」という選択をした生物。ゆえに、過酷な環境を強く生き抜くため、私たちの想像をはるかに超えた様々な化合物を作り出しています。
その化合物「フィトケミカル」を私たちの健康維持に役立てるメディカルハーブ。ハーブの成分の体内での働きを理解し、役立つ方法を考え、時には害を及ぼす可能性のある成分をしっかりと学びます。
また、ハーブは「食べられる」という特徴もあります。
美味しく楽しく、ハーブの有効成分を取り込みながら、健康や美容にも役立つハーブの活用方法を探っていきましょう。
当スクールはハーブガーデンを併設しておりますので、実際に学ぶ植物について触れる機会があるのも特徴です!
このような方におすすめです。
ハーバルセラピストコースは、精油も含めこれらのフィトケミカル(植物化学)成分を化学的な視点から理解し、分類し、より有効に活用できる知識をもつメディカルハーブの専門家を目指します。
ハーバルセラピストコースを受講すると
Lesson 1 | メディカルハーブの歴史と今度の展望 |
・メディカルハーブの歴史と化学合成薬の登場 ・代替療法の見直しと統合医療への取り組み ・メディカルハーブの取り組み |
Lesson 2 | メディカルハーブの基礎知識Ⅰ |
・植物と人間の関係 ・メディカルハーブの多様な機能と具体的な成分 ・メディカルハーブの品質管理 |
Lesson 3 | メディカルハーブの基礎知識Ⅱ |
・植物化学(フィトケミカル)成分の分類 ・植物化学(フィトケミカル)成分の分類と特徴 ・植物化学(フィトケミカル)成分の相乗効果 |
Lesson 4 | アロマテラピーの基礎知識 |
・「アロマセラピー」とは? ・精油(エッセンシャルオイル)の基礎知識 ・オイルトリートメントの基礎知識 ・アロマセラピーとメディカルハーブの併用の利点 |
Lesson 5 | メディカルハーブと精油の安全性 |
・安全性についての考え方 ・注意すべき植物化学成分と有害反応 ・メディカルハーブの安全性の分類 ・メディカルハーブと医薬品の相互作用 |
Lesson 6 | メディカルハーブ製剤Ⅰ |
・製剤の基本知識 ・製剤に用いる基材とその特徴 ・さまざまな剤型とその具体例 |
Lesson 7 | メディカルハーブ製剤Ⅱ |
・緑の薬箱 ・実習(チンキ) |
Lesson 8 | 代謝を助けるメディカルハーブ |
・代謝とは何か ・消化と代謝を助けるメディカルハーブ |
Lesson 9 | ライフスタイルの改善とQOLの向上 |
・健康の3本柱 ・栄養 ・運動 ・休養 |
Lesson 10 | 生活習慣病の予防に役立つメディカルハーブ |
・生活習慣病とは何か ・活性酸素とは何か ・メタボリックシンドロームとメディカルハーブ |
Lesson 11 | 外敵から身体を守るメディカルハーブ |
・免疫の仕組み ・感染を防ぐための方法 ・外敵から身を守るメディカルハーブ、精油 |
Lesson 12 | 心身症の予防に役立つメディカルハーブ |
・免疫の仕組み ・感染を防ぐための方法 ・外敵から身を守るメディカルハーブ、精油 |
Lesson 13 | 女性のためのメディカルハーブ |
・女性ホルモンとその仕組み ・女性ホルモンと心身の不調 ・エストロゲンの過剰を招く外因性要因 ・女性のためのメディカルハーブ ・女性のための生活指針 |
Lesson 14 | 若さを保つメディカルハーブ |
・皮膚の構造とメカニズム ・紫外線とメラニン色素 ・メディカルハーブの美容への応用(植物美容) |
Lesson 15 | 五感の刺激とメディカルハーブ |
・五感とは特殊感覚 ・感覚刺激による生命力の回復 ・共感覚とイメージの統合 |
Lesson 16 | キッチンファーマシー(わが家の台所薬局) |
・「医(薬)食同源」 ・機能性食品 ・植物性食品の色素成分、呈味成分、芳香成分 ・ポリフェノール類とカロテノイド・保健機能食品制度 |
Lesson 17 | ハーバルライフのデザインⅠ |
・体内時計と生体リズム ・一日の始まりから終わりまでのハーバルライフ ・四季に応じたハーバルライフ ・ライフステージに応じたハーバルライフ |
Lesson 18 | 自然治癒力を高めるライフスタイル/終了式 |
・自然治癒力と阻害する8大要因とその対処方法 ・クナイプ療法に学ぶ正しいライフスタイル ・ライフスタイル医学としての植物療法の基本 |
全18回 1レッスン2時間/¥140,000(税込)
※授業料・テキスト代・実習1回・ハーブサンプル含む
その他、実習レッスンの教材費が¥20,000(税込)必要となります。
また、レッスン終了後、ハーバルセラピスト受験料、JAMHA入会料等別途必要となります。
お問い合わせください
JAMHA(日本メディカルハーブ協会)の資格講座についての説明会を
随時実施しております。
講座内容や時間、料金、資格試験など、様々なご質問にお答えします。
対面、オンラインどちらでも実施可能です。
お問い合わせください